

【窓ガラス】遮熱フィルム貼り替え
西日による直射日光が強い道路側の窓ガラス一面。 日射を遮る+暑さ対策を目的に、窓ガラスに遮熱フィルムを貼っていました。 施工から約10年、フィルムの劣化が激しく、貼り替えのタイミングをはかっていました。 視界も悪くなってしまっています・・・...
2024年7月21日


新人講師
講師リーダーのショウタロウです! 久しぶりに新人講師が決定しました!その正体は・・・ 中2から高3まで5年間STEPに通ってくれた元塾生のマキ先生! 大学入学を機にSTEPで働いてくれることになりました😊✨ 「授業を受ける側」だったのが、今度は「授業をする側」...
2024年7月18日


【三者面談】想いの共有
今週は、小学生・中学1・2年生を対象に、三者面談を実施 (~13日)しています。 面談を通して得ることは多くありますが、一番の収穫は、 『保護者さまと想いを共有することが出来る』 ところにあると考えています。毎回保護者の我が子に対する愛情や強い想いは、とても強くこちらに伝わ...
2024年7月11日


2日間合計14時間、 やりきりました!
高江洲・北中城・美東・美里中の塾生を対象に実施してきた 土・日テスト対策。 2日間合計14時間、 やりきりました! 今日は理科と社会の確認テストに、集中して取り組みました! 結果が良くない単元は、映像授業の見直しや問題の解き直し!...
2024年6月16日


火の鳥
先日ネットで、 手塚治虫「火の鳥」初の絵本化! という記事を見つけて、さっそく購入しました! 小学生の時に漫画『火の鳥』に出会い、強い衝撃を受け、夢中になって読んだ経験がある私。 「ぜひ、塾生にも読んでほしい!」となり、国語・論理力コースの小学生に読んでもらいました。...
2024年6月11日


新規入塾生
新規入塾生と先輩塾生が混ざり合うこの時期。 新規入塾生は教室に活気と刺激を生み出してくれます☆ 入塾間もない彼らはやる気満々で、とても集中して授業に取り組んでくれます! 新規入塾生の真摯な姿勢は、 塾に慣れ入塾当初ほどきっちりやるべきことが出来なくなってしまいがちな先輩塾生...
2024年6月7日


勝負の6月!!
6月は、5つの中学校(高江洲・北中城・美東・美里・沖縄東)と高校生のテストと テスト対策が集中する月です。 一人ひとりが最高の結果の残せるように、一丸となってテスト対策に取り組んでいきます!
2024年6月2日


塾生の凡ミスを減らしたい!途中式見直しート
講師リーダーのショウタロウです! 問題を解いた後に見直しをしっかりやっていますか? 講師から、ときどきこんな声が上がってきます。 「問題を解いた後に見直しをせず、すぐに答え合わせをして符号ミスをたくさんしている、、、」 「見直したとは言うけど、どこをどう見直したか分からない...
2024年5月31日


生ライチの差し入れを、頂きました!
高校2年生のRさんのお父さまから、差し入れを頂きました! なかなかお目にかかれない貴重な 生ライチ! なんと、自宅の庭で取れたものだそうです。 よく冷やして食べると、めちゃくちゃ美味しんです! 貴重な生ライチの差し入れ、ありがとうございました!...
2024年5月30日


【Step by Step】一歩一歩着実に!
2階・本教室へと続く階段です。 塾生は毎回一歩一歩踏みしめて、教室へと向かいます。 『一歩一歩着実に!!』 メッセージが塾生の動作と一体となることで、 『より伝わりやすくなる!!』という期待を持っているのですが、 どれだけ効果があるかについては「?」です(笑)
2024年5月20日


字を丁寧に書く
『字を丁寧に書く』 塾の学習指導において大切にしていることの1つで、塾生への指導を徹底しています。 字を丁寧に書くことが出来ない塾生に共通してみられる傾向は、 『注意力に欠ける』 という点です。 問題に対して字を乱雑に書くような取り組み方では、問題を解くのに必要な集中力や思...
2024年5月20日


【GW休み明け】授業スタート!
今日がGW休み明け、授業スタート!の日となりました。 毎回楽しみなのが、授業前や授業終わりのおしゃべりです。 「どこ行った?」「何をした?」「何が一番楽しかった?」「何か美味しいもの、食べた?」 ・・・ 楽しかったGW。いろいろあったGW。何もなかったGW。それぞれのGWの...
2024年5月7日